忍者ブログ
トマトを買いに出かけて、なんとなく立ち寄った魚屋さんで、あんまりいいブリがあったので買う。照り焼きもいいけれど、こっくりと煮物もいいなあと思って大根を買って帰る。 帰ってきて思う。僕はブリを買うつもりじゃなかったんだ。
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

クロワッサンのムックで、『昔ながらのおかずをちゃんと作るコツ。』というのがある。




これだ。

この本、実家からもらってきたのだ。



先日、実家でこの本がテーブルの上に置かれていた。いかにも買ってきましたという体で。
母が買ったのだ。

僕は言う。

― 「ねえ、この本。前にも買ってあるでしょ。」

「そんなことないよ。」

母は答える。


僕はさらに言う。

― 「いや。絶対買ってるって。俺、ここで読んだ記憶があるもん。」

「えー。そうかなあ。でも同じ本、二度も買わないと思うけど。」

あたりまえである。

僕はすぐさまリビングの本棚からまったく同じ本を見つけ出した。

「あら、ほんとに。」

母はとくに驚くふうもなく、パンを食べている。

ー「もー。そうやって表紙や見出しに惹かれて買ってきてはつんどく(積ん読)みたいな雰囲気にしてるから、こういうことになるんじゃないですか。」


こんな一幕が繰り広げられて、この本は我が家に登場する運びとなった。同じ本が2冊あってもしょうがないし、とてもいい本だから欲しいと言ってもらってきたのだ。



『昔ながらのおかずをちゃんと作るコツ。』は2003年に登場したらしい。その後コンパクトにまとめた新装版が登場した。人気があるのだろう、手元にあるもので第6刷である。

各テーマごとにひとりを取材して書かれているので、細かい部分でそれぞれ流儀が違っていたりするのが面白い。
へー、鶏の唐揚げと竜田揚げの違いは甘味があるかないか、なのか。このレシピでは醤油と味醂が同量になっているな、なるほどこれならしっかり甘味がつくだろうな。
この大根と厚揚げの煮物はおいしそうだなあ、今度作ろう。
あー、そうかこの頃はまだ小林カツ代が元気だったんだなあ…。

などなど。



パスタばっかり作ってきた僕が言うのもなんだが、イタリアンを上手に作れるのもいいけれど、こういう一見すると地味なおかずを上手に作ることができるのって、すごく素敵だ。こういう慈しむような食事をできるようになりたい、などと思う。




すっかり本を愉しんで、しまおうとしたときに戦慄が走った。




あっ!!










PR
―阿房(あほう)と云ふのは、人の思はくに調子を合はせてさう云ふだけの話で、自分で勿論阿房だなどと考へてはゐない。

『特別阿房列車』より/内田百閒



ac023713.jpg講談社の『内田百閒全集』を買う。

主だったものは文庫版で持っているのにも拘らず、である。

西荻窪『音羽館』にあって、買おうかどうしようかずっと悩んでいたのだ。悩んでも仕方がないので、思い切って買ってしまった。






本というものは、こういう函入りの全集になっていると多くの場合読まなくなるのである。手にとるのが億劫になるから。気軽に手にとって読むことができる文庫本が読むには一番いい。僕は所謂ビブリオマニアではないので、本は読まなくては意味がないと思っている。
*bibliomania―愛書狂、本蒐集家のこと

でも嬉しい。とても嬉しい。

勿論自分ではそんなふうに考えたくはないけれど、僕は阿房かもしれない。b8724b5e.jpg




古本屋に行った際、辞書コーナーに立ち寄ったりするだろうか。
そもそもある程度規模の小さい、気持のいい古本屋さんには辞書の扱いさえなかったりする。

でも僕は辞書コーナーに立ち寄る。いや、立ち寄っていた。今までは。ずっと探していた辞書があったからである。

4b4e1c44.jpg『新明解国語辞典 第四版』(三省堂、1989)

1刷りだ。ついに手に入れた。










三省堂『新明解国語辞典』は独特の語釈と用例で多くのファンを持つ。もちろん僕も大ファンである。
現在は第六版が販売されているが、僕はずっと第五版を愛用してきた。ではなぜ第四版に拘ったのか。

それは、かの有名な【動物園】の項目を引きたかったがためだ。第四版でも初期刷りでなければ、あの語釈に出会うことはできない。

604e960d.jpg【動物園】 生態を公衆に見せ、かたわら保護を加えるためと称し、捕らえて来た多くの鳥獣・魚虫などに対し、狭い空間での生活を余儀無くし、飼い殺しにする、人間中心の施設。(第四版)

おおお。完全に動物園を敵視している。

この項目はさすがに批判を浴びたと見え、四版でも途中から変更されてしまうのである。ちなみに第五版にはこうある。

【動物園】 捕らえて来た動物を、人工的な環境と規則的な給餌とにより野生から遊離し、動く標本として都人士に見せる、啓蒙を兼ねた娯楽施設。(第五版)

多少やわらかくはなったが、動物園に対する敵意は緩まらない。どうしてそこまで敵視するのか。



ちなみに、五版で僕が好きなのは【せこい】の用例である。

998fe2ed.jpg【せこい】 ―②狭量だ。規模が小さい。「世界征服をたくらんでいるというわりには、どうして幼稚園のバスをねらったり、子供をさらったりと、せこいことばかりするのだろうか/…」


【せこい】の項目はその他の用例もかなりのものである。













新明解国語辞典の森は深い。b8724b5e.jpg




最近手に入れた本。

3c8a3bd3.jpg真ん中に写っている函入りの本、5冊。

『チボー家の人々』(全5冊)
ロジェ・マルタン・デュ・ガール著、
山内義雄訳(白水社,1956)

西荻『にわとり文庫』で買う。驚きの2,100円(5冊で)。にわとり文庫は西荻に数ある古書店の中でも、価格が良心的だと思う。取り扱いジャンルも僕の好みにほぼストライクだ。










『考える人』2008年春号に『黄色い本』の著者、高野文子さんと鶴見俊輔さんの対談が載っていて、面白く読んだ。

d0a5c33a.jpg『黄色い本 ジャック・チボーという名の友人』
高野文子(講談社,2002)

主人公の女子高校生が『チボー家の人々』を読んで、本の世界に引き込まれて、小説の登場人物であるジャック・チボーと(空想世界で)友人になる。現実世界と空想世界を重ね合わせて描かれていてとても面白い。







著者の高野文子さんは、この本を読んでいるときに、その日読んだ内容と自分の一日の出来事とを、同時進行で日記につけていて、ノートに『今日おこったこと、友達のだれと意気投合したとか、だれと喧嘩したとか、そういうことをチボー家のジャックに伝えるかのように日記に書く、というのをえんえん一年もやっていた』そうだ。

―『考える人』2008年春号(新潮社)より

なるほど。だからこんな漫画が描けるのか。こういう素晴らしい作品に出会うと感動するのはもちろんだけれど、実はちょっとだけ嫉妬する。こんなものが描けたらいいなあ、と。僕は漫画家でも小説家でもないのだけれど。



さて、『チボー家の人々』はかなりのボリュームである。高野文子さんは一年かかった。

僕は本を読むのが遅い。読みたい本も大分たまっている。

これを読了できるのはいつの日か。






428ff223.jpg

いしいしんじ『麦ふみクーツェ』(理論社)を読んだのは、去年の今頃だったと思う。

土曜日だというのに会議に招集され、ぐったり、いやあな気分の帰り道、本屋さんに立ち寄って見つけた。いしいしんじの名前は知っていて、ずっと読んでみたいなあと思っていた。

本当は『ぶらんこ乗り』を読みたかった。でもそのときはたまたま売ってなくて、この『麦ふみクーツェ』を手に取ったのだった。

そのまま西荻窪の『戎』に寄って、ビールを飲みながら読み始めたのをよく憶えている。土曜の夜。ガヤガヤとうるさい店内。大ジョッキ(『戎』には中生がない)。

「麦ふみのことなんてなにもしらなかった。」

この出だしを読んだときに、「ああ、いける」と思った。あとはもうぐんぐん惹きつけられていった。この本は、食べ物をおいしいと感じるとか、色をきれいだと思うとか、音楽を美しいと思うとか、人のことを思うとかそういう感動の根っこの部分をきちんと捉えていると思う。

もう、感動する場面がたくさんあってキリがないという感じだけれど、特に『へんてこさに誇りをもてる唯一の方法』のところは、もう!ここを読んでいるとき、僕は東西線に乗っていて(仕事で移動中)、茅場町あたりで思わず涙が出てきて自分でもびっくりした(僕は人前で泣いたりすることは、まずない)。欠伸をしたフリをしてごまかしたけれど、さぞかしおかしな態度だったろうと思う。誰も見ちゃいないと思うけれど。

「ねえ先生」

とぼくはいう。「みどり色は何十万にひとりなんかじゃない。この世でたったひとりなんだ。ねえ、ひとりってつまり、そういうことでしょう?」

先生はなにもいわなかった。こたえをかえすかわり、鏡なし亭につくまでのあいだクッションのきいた座席の上で、ずっとぴょんぴょこ跳びはねていた。

その後、いしいしんじは僕の大好きな作家のひとりになった。一冊一冊丁寧に読み進んだ。それでも『麦ふみクーツェ』が一番のお気に入りだ。人生のベスト3に入るかも、と思っている。

 

 

HOME
home
カレンダー
02 2024/03 04
S M T W T F S
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31
おすすめ音楽
1a8e2a6a.jpg
 
rank_01.jpg



『Pocketful of Poetry』
Mindy Gledhill

この数ヶ月、僕は「ミンディ・グレッドヒルは分かってる!」と叫び続けてきた。この人のアルバムからはポップってのはこういうものさ、という自信が滲み出ていると思う。tr. 2『Trouble No More』がツボ中のツボ。僕の好物ばっかりいっぱい詰まってる。決して大袈裟な表現ではなく、棄て曲なし、最高に幸せな30分あまり。

fce3ef34.jpg

rank_02.jpg



『D'ACCORD』
SERGE DELAITE TRIO with ALAIN BRUEL

アトリエサワノのピアノトリオが大好きです。2枚同時発売のうちの1枚。これはピアノトリオにアコーディオンを加えた演奏。明るい休日のランチ。冷えた白ワイン飲みたくなる感じ。

fce3ef34.jpg

rank_03.jpg



J.S. Bach/Goldberg Variations
Simone Dinnerstein

ゴルトベルク変奏曲からグールドの影を拭いきれないのは仕方がない。この人の演奏には”脱・グールド”みたいな気負いはなく、曲に対してもグールドに対しても愛情に満ちていて、丁寧で、やさしくてすごく好きです。



カウンター
最新コメント
[03/25 zutan]
[03/07 Mik]
[01/27 雅子]
[01/14 nao]
[01/06 ハナ]
最新トラックバック
プロフィール
HN:
セキヤ
年齢:
46
性別:
男性
誕生日:
1977/05/04
職業:
会社員
趣味:
料理
自己紹介:
憂いのAB型

バーコード
ブログ内検索
アクセス解析
お天気情報
NINJA TOOLS
ひとくちメモ
心のメモ(10月)
腰が痛い/引っ越そうと思っている/ハナレグミのライブに行ったらスチャダラが出てきて『今夜はブギー・バック』を歌った/10年ぶりくらいでエヴィスのジーンズを買った/西荻のカフェ『11(イレブン)』が11/11で閉店。残念です/会社のPCがクラッシュ。困った/羊頭狗肉を本当に行っていた店がモスクワにあった/
ひとくちメモ
心のメモ(11月)
腰痛から完全復帰/コンパクトマクロレンズを買った/焙じ茶をよく飲んでいる/イライラした/海鮮丼うまい/西荻新居ついに今週末契約/人のせいにするのはよくないと思う/引越し完了/友人の存在をありがたく思う/ネットがつながるまで3週間くらいかかるらしい/連日の深夜まで及ぶ片付け作業で眠い/寒くなってきたので湯たんぽを出した/
ひとくちメモ
心のメモ(12月)
吉祥寺のタワレコはヨドバシカメラの中に入ってからすっかり足が遠のいてしまった。前の方がよかったと思う/和室のコンセプトは『昭和』に/口に出して言うのはちょっと恥ずかしいのだが『亡き王女のためのパヴァーヌ』っていい曲だなあと思う/真心ブラザーズのライブに行った/
ひとくちメモ
心のメモ(2008年1月)
『相棒』スペシャルが面白かった/駅伝の『無念のリタイア』に弱い/もちつき大会に参加。楽しかった/3年以上使った携帯をついに機種変更/西荻在住の友人がお引越し。新居も西荻/『東京フレンズTHE MOVIE』という映画をみたが、数年ぶりに映画をみて涙を流した。情けなくて/最近西友の『冷凍食品4割引』の回数が異常に多い気がする/
ひとくちメモ
心のメモ(2月)
魚屋で刺身を買った帰りに化け猫に追いかけられるという夢を見たが、すげえ怖かった。でも逃げ切った/風が強かったので窓を開けて空気の入れ替えをしたら、部屋が砂だらけになった/しおかぜをほほにうけはだしでかけてく/ふりむけばしろいすなわたしのあしあと/洗濯物を干しているときに『大東京音頭』を口ずさんでいて自分でもびっくりした/無農薬のお米を買おうとしたが5kgで4000円近くしたので敢えなくあきらめた/
ひとくちメモ
心のメモ(3月)
『コンピューターおばあちゃん』を聴いて、ちょっと泣いた/久しぶりに中野に帰ったら『disk union』ができていた/
ひとくちメモ
心のメモ(4月)
気かつくと野菜ジュースの『♪びっくらこいーたー』を歌っている/間違えて『香りつき』のトイレットペーパーを買ってしまった/西荻デパート内の『魚正』が閉店。悲しい/家のすぐ近くで火事があった/表札がローマ字の家が嫌い/もう出ないんじゃないかと思っていた『たのしい中央線5』発売。即買いする/東京・天王洲アイル周辺で震度11の局地的大地震、という夢を見た/ガチャピンかムックかなら断然ムックだ/
ひとくちメモ
心のメモ(5月)
新企画『人間失格』の骨子固まる/頭が痛い/
ひとくちメモ
心のメモ(6月)
窓の外から演歌が聞こえる/ノドが痛い/『血の月曜日事件』起こる/PDFは『Portable Document Format』の頭文字であると知った/
ひとくちメモ
心のメモ(7月)
アパートのエントランスにヤモリがいた/友人宅で『聖☆おにいさん』を読んで爆笑/このブログを『ブリ買う』と呼んでいる人がいてちょっと嬉しかった/
ひとくちメモ
心のメモ(8月)
赤塚不二夫が死んだ/ソルジェニーツィンが死んだ/今年は蝉が少ないような気がする/パジャマを着て寝るようにした/家の近くで蜩(ひぐらし)が鳴いてた/神様、お願いだから僕の1日を36時間にしてください/ケメックスを割ってしまった/新しいケメックスを買ってきた/友人とipodを取替えっこして聴いていたら、談志の落語が入っていて感動した/
ひとくちメモ
心のメモ(9月)
中央線内に流れる相田みつをのコンテンツが異常にうざい/
ひとくちメモ
心のメモ(2008年10月)
マックの『ベーコンポテトパイ』が復活。とても嬉しい/ドムドーラを忘れるな/『三年目の浮気』を美女とデュエットするのが夢だ/
ひとくちメモ
心のメモ(2008年11月)
にわとり文庫に行ったらネコがいた/『e+』一時閉店。残念です/
ひとくちメモ
心のメモ(2008年12月)
自転車のベルを無闇に鳴らす人間が大嫌いだ/寒くなってきたので湯たんぽを出した/年末に仕事を追い込むつもりが、自分が追い込まれた/このままだと水道を止められてしまう/
ひとくちメモ
心のメモ(2009年1月)
『相棒』スペシャルが面白かった/分度器が欲しい/嵐のような一週間だった/もうダメだ/いや、そうでもないかも/
ひとくちメモ
心のメモ(2009年5月)
このブログをFirefoxで見てる人が10%を突破した/『1Q84』は発売日にゲットしたがまだ手をつけない/
ひとくちメモ
心のメモ(2009年6月)
檀さん、大和田さん、檀さん/笑った拍子にオナラが出た/玉の湯が廃業。超・残念/
ひとくちメモ
心のメモ(2010年3月)
まねきねこダック全否定/素敵なスリッパを買った/愛用の『シルク石鹸』メーカー製造中止。寂しい限りだ/強風に煽られてジャージの下が行方不明/
ひとくちメモ
心のメモ(2010年4月)
やましげ校長の退任がほんとうに寂しいです/
ひとくちメモ
心のメモ(2010年11月)
「返しにきたよ。」友人が持ってきてくれた傘にまるで見覚えがない。/奥田民生が『茜色の夕日』を歌っている動画を見て泣いた/カゼをひきました/
ひとくちメモ
心のメモ(2010年12月)
六本木『ABBEY ROAD』で"The Parrots"のライブに感動/
ひとくちメモ
心のメモ(2011年1月)
我が家もついに地デジ化/
ひとくちメモ
心のメモ(2011年3月)
武道館にくるりのライブを見に行った/震災当日、荻窪まで4時間くらいかけて帰ってきた/
ひとくちメモ
心のメモ(2011年5月)
J・アーヴィング『また会う日まで』読了/そろそろストーブをしまおうかと思っている/靴下の左右を揃える手間を省くためすべて同じ柄にするという新発想/『ニルスのふしぎな旅』DVDセット購入/
ひとくちメモ
心のメモ(2011年7月)
甚平を買った/坂本屋が復活してた/『いいとも打ち切り』ってあって思わず東スポを買ってしまった/魁皇関、おつかれさまでした/
ひとくちメモ
心のメモ(2012年3月)
松本大洋の『Sunny』がすごい/やっぱタモさんはすげえや/
ひとくちメモ
心のメモ(2012年4月)
洗濯機を買い替えた/『anan』表紙のしょこたんにどうしても目を奪われてしまう/
ひとくちメモ
心のメモ(2013年4月)
2年ぶりくらいにひどいカゼをひいた/
ひとくちメモ
心のメモ(2013年8月)
個人的空耳アワード2013は『金玉をつけないでよ』に決定/
ひとくちメモ
心のメモ(2014年7月)
野々村県議の会見はたしかに笑ったが、どうにも後味が悪い/
ひとくちメモ
心のメモ(2014年9月)
カイン・ハイウィンドに2度も裏切られた/
ひとくちメモ
心のメモ(2014年10月)
虫歯治療中/『ちいさこべえ』の”りつ”が超かわいい/
ひとくちメモ
心のメモ(2014年11月)
ぐんまちゃん、おめでとう/中野サンプラザにくるりを聴きに行った/
ひとくちメモ
心のメモ(2014年12月)
やりきれない出来事が多すぎる/『天城越え』という歌はよく聴くとじつに陳腐だ/
ひとくちメモ
心のメモ(2015年1月)
初詣は日本橋の小網神社に出掛けた/『相棒』スペシャルはいまいちだった/箱根駅伝を走る選手が眉毛を整えているのを見るとちょっと鼻白む/
Powered by ニンジャブログ  Designed by 穂高
Copyright © ブリを買うつもりじゃなかった All Rights Reserved
忍者ブログ / [PR]